ぐうたらママのナインオール

仕事(臨時職員)と娘(小学5年生)と卓球(趣味)と

自由研究におススメ、メダカと沼エビの観察。なのに娘は・・・

「メダカだけじゃ、なんだからエビもあげようね。」

 

6月半ば、親切な友人に頂いたかわいい子達。

 

嬉しくて、つい、沼AB14などとアホな名前を付けてみた。

 

f:id:tabletennis-yoh:20190802230759j:image

 

※もらったその日にブログアップ↓

新加入 うちのアイドルユニット「沼AB14」から目が離せない - ぐうたらママのナインオール

 

私は(メダカの)エサこそ、毎日あげるが水槽の掃除はほぼしない。かなりしない。

 

エビ達がきれいにしてくれるからいいのだ。

 

しかしメダカ10匹、エビ14匹の大所帯、それなりにウンチも溜まってきた。

 

こればっかりはエビも、どうしようもない。

 

ごめんよ、いつかやるね、掃除。

 

で1ヶ月半が過ぎた。

 

鮮やかな水草がゆらゆらしていた水槽も、気付けばジャングルに姿を変えていた。

 

気付いていたけれど。

 

そのジャングルでメダカも、エビも、未来永劫子孫繁栄の為、せっせと卵を産んでいる。

 

メダカの卵はその都度、別の水槽へ移しておいたら、赤ちゃんメダカは100匹を超えた。

 

夏休みに入り、娘の自由研究にメダカとエビの観察をすすめてみた。

 

メダカとエビを、卵から毎日観察する。

 

素晴らしい研究ではないか!

 

早速ガラスのビンにメダカの卵数個、抱卵したエビ1匹を入れる。

 

娘、いざ!とノートを広げて書き始める。

 

が、数分後、

 

「無理〜、エビの絵がむずかしすぎる。」

 

と言ってゴロゴロンと寝転んだ。

 

悩みながら描いたエビの絵を見てみたら、ギョギョ!

 

古代生物じゃん。(と言ったら、ふくれて消しゴムで消された)

 

まさにコレ↓

 

f:id:tabletennis-yoh:20190801164307j:image

ウィキペディアより

 

この古代生物「アノマロカリス」は体長60〜100センチにもなったとされ、名前の意味は「奇妙なエビ」だそうだ。

 

あら、遠からず近からず。

 

そして、うちの「ゴロゴロゴリス」も化石のように動かず寝息だけが聞こえてきた。

 

こうして娘の観察は1日で終わってしまうのであった。(始まってもいないが)

 

さて、抱卵したエビは数日後、体がピンク色になって動かなくなった。

 

いきなり小瓶に移されたストレスからだろうか。

 

赤ちゃんエビが生まれたらメダカに食べられないように、と思っていたが、結果的に死なせてしまった。

 

わずかな水草といくつかのメダカの卵を入れた小瓶。静かな小瓶。

 

悪いことしたなー。

 

とボーっと眺めていたら、何かが動いた!

 

すぐに見失った。

 

また動いた!

 

うわー。いたのか、君たち!

 

f:id:tabletennis-yoh:20190802232519j:image

あと1匹はかくれんぼ。

 

体長2.5ミリ位の赤ちゃんエビが6匹生まれていたのだ。

 

半透明で小さいけれど、しっかりエビの形をしている。

 

大人の自由研究は現在進行中だ。

 

(多分続く)